Share Mika

病院の予約システム

皮膚科に行きたいけど・・・

私が通っている皮膚科はとても良い先生で処方してくれる薬が良く効きます。

なのでとても混んでいるんです。

待ち時間2時間は当たり前。

受付時間は午前と午後2時間ずつくらいで短いです。

そんな短い受付時間内に患者さんが殺到してきます。

待合室の椅子は全て埋まっているし、そもそも2時間以上待たなければいけないので、みんな診察券を出したら外に出て行ってしまいます。

私も診察券を出したら買い物へ行くのがお決まりパターンです。

ゆっくり買い物して、お茶飲んでから戻ってもまだ私の順番は来ていない・・・そんな病院です。

なので億劫になりなかなか通い続けられません。

いつも薬がなくなってもそのまま放置して悪化してしまいます。

会社勤めしていた時なんて通うの本当に苦労していました。

仕事が忙しくて全く通院できなく、かなり重症化してしまうことはしょっちゅうでした

海外出張の前日、このまま東南アジアの怪しい水のシャワーをこの肌で浴びることは怖いと思い診察時間過ぎているのに病院に駆け込んだこともあります。

受付で事情を話したら診てくれ、強力な薬を調合してくれました。

そのくらい切羽つまらないと行けない皮膚科です。

今は時間にゆとりができたものの、やっぱり行くのが億劫。

またもや薬がなくなってから結構経ちました。

薬だけでも欲しいなと思うものの行く気になれない。

そうしたらバイト先の社長が

『近くに初診でもネット予約できる皮膚科があり薬だけもらうならお薦めだよ』と教えてくれました。

初診でもネット予約できるのは画期的と思いませんか?

新しいこと大好きな私・・・スマホで早速予約します。

で、予定の時間に病院へ。

保険証出して問診票に記入し、モニタの順番待ちの番号を見たら

私の番はもうすぐそこまで来ていました。

病院に着いてから10分も待たず呼ばれました!

早い!早すぎる!

すごい!すごすぎる!

せっかちな私は大満足!!

このシステムを内科に導入して欲しいです。

私は皮膚科に限らず病院に行くのが億劫です。

内科もかなり重症化してから行きます。

なので待合室で長時間待っていることは拷問でしかない状態です。

ぐったりしている私を見かねて看護師さんは私の診察の順番が来るまで処置室で寝かせてくれます。

あまりの私のグッタリ度合いに他の患者さんから不公平感の声は出ません。

むしろ『あの人辛そうだなぁ』と心配してくれている視線を感じます。

インフルエンザが大流行した時など予約システムがあって待たずに受診出来たらすごく良いと思うのに・・・

先日行った皮膚科の予約システムはものすごくシンプルなものだから

簡単に安価にできると思うんだけど。

簡単すぎてビジネスにならないから誰も作らないのかな。

私でも作れそうな気がするくらいだもんな。

もしかして?世の中の病院は予約システムが普及していて私が知らないだけなのか?

皆さんの通っている病院は予約システム導入されていますか?

予約システムが普及していないなら私作るよ。

モバイルバージョンを終了