Share Mika

季節の変わり目は不安になる方が多い

先週末からご相談件数が増えています。

増えているのは・・・

夏至を迎え夏に変わろうとしている

季節の変わり目が関係していると思います。

ご相談内容の多くはまだ起きていないことに対する不安です。

Aさん:転職先で上手くいかなかったらどうしよう

  (Aさんはまだ転職していません。)

Bさん:彼に振られたらどうしよう

  (Bさんは先週末彼と楽しいデートをしました。)

Cさん:お金が無くなったらどうしよう

  (Cさんは毎月きちんと家賃払えています。)

この3名は、こんな感じでまだ起きていないことに対して

自分で不安な未来を作り出してしまっています。

自分で自分を恐怖にさらしてしまう。

もしこの3人が現実に目を向けていたら・・・

Aさん:転職先を前向きに探そう!

Bさん:先週末彼とのデート楽しかった!

Cさん:今月も家賃払えたぜ!

と、なっていたのではないでしょうか。

だってこれが今の事実ですから。

この3名は不安から自分の望むことがわからなくなっていたんです。

自分の望むことがわからなくなっているので、

行動できなくなっていたんです。

不安でいっぱいになり、

どうしたらいいんだーーー!

ってなっていたんです。

3名と話をしながら、どうしたいのか

心の中を紐解いていきます。

すると

Aさん:人間関係が良く、明るい職場に転職したい

Bさん:次回のデートも彼と楽しみたい

Cさん:もっとお金が欲しい

これが3名の望みでした。

だとしたら・・・

Aさんは、『まず転職先を探さないと何も始まらないんだ』

となるんです。

良さそうな転職先があったら面接に行って、会社の雰囲気をしっかり見ようと

思うわけです。

この3名に限らず

私たちは、どうも不安を作り出すのが得意なようです。

まぁ命を守る防衛本能がありますから・・・

先の未来できっと嫌なことが起こってしまう。

自分が望んでいることは起きない。

と、何事も疑ってかかり、大丈夫か?と

『無意識』に確認してしまう生き物でしょう。

※また『無意識』出た。

私たちは不安や恐怖に邪魔されて自分の望みがわからなくなってしまいがち。

このことだけでも頭の片隅に入れておくと良いですね。

モバイルバージョンを終了