
死なないために不快を選ぶ大人~若者は見抜いている
私は大学生の方たちと定期的に集まって
たくさんの刺激をもらっています。
YouTubeを始めたのも大学生さんの
後押し、協力あってのことです。
先日も大学生さんたちとお話をしていたら
彼らの口から
『死なないために不快を選んでいる大人がたくさんいる』と
わかる~!!!!!
私の周りにもたくさんいた~っ!!!!
私は会社員時代、勤めていた会社が大好きでした。
やっていた仕事も大好きでした。
退職して3年経った今でも言い切れます。
会社も仕事も大好きだったと。

他の人から見たら『ブラック』と思われたかもしれません。
毎日最低でも12時間労働。
いつでも携帯が鳴れば対応しなければいけない。
取引先にも私の個人の携帯番号を人質として渡していた。
ハワイ旅行やパリ旅行中だって携帯、メールで仕事をする。
24時間365日臨戦態勢。
そんな環境でも楽しかったんです。
やりたかったんです。
不満なんてありませんでした。
でも私の周りには
『この人は何が楽しくて仕事しているんだろう?』
『何しに毎日会社に来ているのだろう?』って人を
たくさん見てきました。

どう見ても私より業務時間短いし、責任もなく
ラクそうなのに
楽しそうではない。
つまらなさそう・・・
あの人たちは
『死なないために不快を選んでいる人達だったんだ!』
会社辞めたら→自分は死ぬ(生活できない、生きていけない)
→死にたくないから会社に行ってやりたくない仕事をする。
会社辞めても死なないよ。
生活できるよ。
生きていけるよ。
不快なこと選んでやっている方が不健康だよ。
会社辞めたら生活できない、生きていけない。
この考えって恐ろしい思い込み、刷り込みだ。
洗脳されすぎでしょっ。
誰に洗脳されたんだ!?
親?友達?世間?
なんなんだ!?
私は会社辞めたけど
生活できているし
生きています。
貯金もできているよ。
死なないために不快を選ぶ大人

今年の流行語大賞になりそうな予感。
不快を選ぶのは個人の勝手だし
やめた方が良いと
言うつもりは全くない。
個人の自由選択。
ただ私は不快を選ばないというだけ。
会社員時代も不快を選ばなかったし
今も不快を選ばない。

私の経験上、会社員でも不快を選らばないことは出来る。
だから全員が会社を辞める必要はない。
だけど不快を選んだ人は
未来ある若者を洗脳しないで欲しいと思う。
人生は素晴らしくて、社会ってそんな悪いもんじゃない
だって未来は自分でいくらでも
創造していけるのだから。

まぁ若者の方が100万倍賢くて
そんな大人を見抜いているから大丈夫だとは思う。
大学生さんたちと会うとそこに快がたくさんある。
本当に楽しい。
刺激をもらえる。
これもホロスコープのおかげです。
ありがとう!ホロスコープ!

早くコロナが終息して大学生さんたちと
共に美味しい食事を食べながら
楽しいおしゃべりしたいなぁ。
↓Tスクエアを使って大学生と知り合った経緯を簡単に書いています。
コメント欄に感想・要望・質問を書いていただけると嬉しいです♪
Comments
今回のブログはとても 私に刺激になりました美香さんの会社員を辞めても楽しく生きていけるの会社員時代にも ヒトカラ 見たら いくらブラック な環境であれ仕事も会社も好きだったからこそ結局自分次第なんだよなぁと思います。
私の場合は今生きるために不快を選ぶかどうかの瀬戸際にいる感じです。
chihoさん
これは私の個人的な考えですが・・・
快のための我慢は報われますが
不快だけの我慢は報われないと思います。
死なないために不快を選んでいる人で報われた人に
私は出会ったことがないです。
占いは自分次第だと私は思っています。