
【独り言】風の時代の学び
私は元々自由人で新しいもの好きなので
オンライン授業賛成派でした。
しかし先日この記事↓↓を書いた頃から否定的になっていました。
子供はたくさんの人たちと
直接かかわった方が良いと思うようになっていました。
ですが友人から
オンライン授業をすでに始めている
私学の教員の間でオンライン授業が好評との話を聞きました。
その内容は・・・
◆教員の作業効率UP(プリント配布、回収など)
◆生徒一人一人の顔がよく見える
◆不登校の生徒が参加し活き活きと発言する
なるほど。
不登校になった原因は様々だろうけど
オンライン授業によって
その原因が解消される子もいるんだと
知りました。
風の時代は自由です。
決めつけはしません。
学校に実際に行くか
オンラインで学ぶかは自由に選べるように
なっていくんでしょうね。
そして不登校の子供や
なにかしらの都合で学校にいけない子供も
平等に学べるようになっていくんだと思います。
優秀な子が金銭的な問題で良い教育を
受けられなかったことが解消される。
誰でも平等に良い教育を受けることができるようになる。
選択ができる。
早く風の時代が来てほしい。
最近は風の時代のネタばかり・・・
それだけ私は待ち遠しいのです。
これから長い時間をかけて風の時代に
なっていくのでしょう。
コメント欄に質問・要望・感想を書いていただけると嬉しいです♪